おはようございます。みなさん元気な挨拶をしてくれています。2枚めの写真は、仲良し3人組のようで。1人ずつ、丁寧な挨拶をしてくれました。3枚めは、進路指導担当が、掲示物を作ってくれています。3年生にむけてのメッセージです。
授業の様子。1枚めは、3年生の平和学習の様子。映像を観ている顔が真剣です。修学旅行で広島に行きます。この学習もそれにつながるといいな、と思います。2枚めは、1年生の数学の授業から。ノートの中に、注意すべきことを「吹き出し」を使ってわかりやすくまとめていました。素晴らしい。3、4枚めは、2年生の英語の授業から。ペアになって、会話の練習をしています。テキストより相手の顔を観ながら進めている生徒が増えてきていました。
給食の様子から。新玉ねぎのサラダがとてもおいかったようで。すべての写真で満面の笑みをいただきました。たくさん食べてくれてありがとう。
おはようございます。登校のピーク時は、下足室が混雑します。早めの登校を心がけている生徒もたくさんいます。余裕があるって素晴らしい。3枚めは、教室の窓から挨拶してくれていました。
3年生の数学の様子です。小テストから始めていました。3枚めは、狭山中みらいの様子です。数学に関してのクイズを解いているところです。最近、狭山中みらいの部屋を整えました。これまで以上に個々の状況に応じた学習形態がとれるようになっています。
給食の様子から。本日は、「ベトナム献立」でした。「フォー」はおいしい、との意見が多かったですが、「チェー」については、日本の「ぜんざい」に似ている、かもという意見もありましたが、好き嫌いは分かれたようです。今日は「万博メニューだ!」と楽しみにしている生徒もおり、会話が弾んでいました。給食センターの皆様、いつも工夫していただきありがとうございます。
おはようございます。連休明けのスタート。いいお天気でした。裏門の様子です。元気な挨拶ありがとう。
2年生の体育です。マットをうまく利用して、跳び箱にトライしています。運動場では、走り高跳びをしていました。3枚めは、3年生の英語の様子。ALTの先生の発音をもとに、単語を学習していました。
続いて、1年生の給食の様子から。委員の「いただきます」の気持ちのよい掛け声で楽しそうに食べ始めました。3枚めは、2年生の学級目標について、主任の先生からボードにメッセージが。さあ、これからどんなクラスになるのか、一人ひとりが考えられるといいですね。
おはようございます。あいにくの雨ですが、合羽を着て、安全に登校してくれています。2枚めは、1年生の生徒のもの。本日は、学年集会でした。体育委員が昼休みの遊び方について、説明しています。4枚めは、階段に掲示したポスターです。気持ちが前向きになります。すてきです。
2年生の国語の様子から。「形」という物語を学習しています。ICTも使いながら、イメージをふくらませていました。2枚めは、びっくりするぐらい魚に見えた筆箱です。4枚めは、3年生の数学の様子から。因数分解について、ノートに丁寧に解き方をまとめていました。素晴らしい。
最後は、給食の様子から。混ぜご飯とのこと。ゴボウの食感もあって、「おいしい!」とのこと。3枚めは、ごはんの形を「ハートにしました!」とのこと。とりわけしやすいように、まとめている途中にできたようです。おかわりもたくさんしていました。明日からGW後半です。事故や事件にまきこまれないよう気を付けて過ごしてください。
今日も良いお天気です。自転車通学の生徒たちは、安全のためにヘルメットを着用しています。ルールを守る、自分の身体を守るって大事。素晴らしい。3、4枚めは、2年生の学年集会の様子です。各クラスの目標について、学級委員が話しています。主任の先生からの話も集中してきくことができていました。
続いて、授業の様子から。3年生の社会では、ふせんを使って、要点をまとめていました。班ごとに話し合いをしながら進めていました。3枚めは、2年生の体育の様子。先生からの説明のあと、練習を重ねていました。暑い中でしたが、徐々に慣れてきたようです。
最後は、給食の様子から。本日は、マーボー丼でした。暑い中でも、おいしく食べられるよう、スパイシーな味付けだったようです。白ごはんをよくおかわりしてくれたようです。たくさん食べてくれてありがとう。